シャドーイングうまくいかない!頑張るだけが道じゃない。
- hokkaido25glocal
- 2021年11月12日
- 読了時間: 2分

シャドーイング出来ないときはどうしてますか?
シャドーイング同じところでつまずく。
「出来ないのは練習が足りてないからだ~」とひたすらやりますか?
シャドーイングをして録音する→聞く→ガッカリする
→また練習する→録音→聞く→お手本との差にガッカリ
この無限ループにハマってませんか?
フォームが正しいなら「練習する」で良いと思います。
でもフォームが出来てないなら「一歩もどる」もありです。
自分に甘いとか思う必要なしです。
適当にやるぐらいなら少ない回数でも正しいフォームで丁寧に
トレーニングの基本です。(ジムでパーソナルトレーナーに私はよく言われてます)
例えばシャドーイングがうまく行かないのは
基本の発音ができてない。
音の変化のルールを理解していない。
文法が腑に落ちてない。
なにか原因があります。
こんなときは
一歩下がって問題を解決してから練習するとスムーズに上達します。
ハードルを下げるのはなんだか自分に負けたような気がしますか?
そんなことはありません。
正しいフォーム身につけてから練習する方が負担なくできるようになります。
例えばスポーツの場合、崩れたフォームで練習をしていると体を痛めます。
肘や膝が痛くなったりしてしまうことがあります。
英語の場合は聞きとれない、通じないコミュニケーションに問題がおきます。
そして英語の悩みとなり心が痛みます。
Comentarios