ニュースで英語の勉強。自分の意見を考えると良いのはなぜ?
- hokkaido25glocal
- 2022年3月11日
- 読了時間: 2分

もうひと手間で効果倍増させる
ニュースを英語の勉強に使ってる人は多いですよね。
一手間かけると会話力がもっと上がります。
それは自分の感想や意見を書いてみること。
どんな良い効果があるのでしょうか?
メリットは何?
会話の瞬発力が上がる
なにか聞かれて答えに困ったことありませんか?日本語で考えたこともないことありますね。
聞かれた質問に関して考えたことがないと答えるのに時間がかかってしまいます。これは英語力とは別の問題。 さらに英語の会話だと「why?」「How?」が大事。答えるまで相手はじっと待ってます。そこでこれを準備しておくと変な沈黙が生まれません。瞬発力はこんなところからも上げられます。
英語でインプットが楽しくなる
人は関心のあるものに親しみや興味を持ちます。記事を選ぶ=関心を持つ。さらに自分の意見を考えることで親しみ度はグッと上がります。次に似た話題に出会った時も知りたいと思えますし、以前に触れた言葉に再びお目にかかって自然と復習もできます。以前に自分が学習したことが定着していると感じられればますますインプットが楽しくなります。できた感覚は何よりのモチベーションになり、良いサイクルが回りだすのです。
記憶に残りやすくなる
味気なく単語帳から暗記したものと違って「なんと言ったらいいかなぁ」と考えたもの、「誰かに話してみたい」と思ったことは心に残ります。感情と結びつくと記憶に残りやすくなります。
一つここで大事なのは完璧を目指さないことです。めんどくさくなるのはよくありません。
今ある自分の言葉を使って表現する位の気持ちでいいと思います。もちろん余裕があれば調べてもOKです。うまく言い表せなくてもしっくり来る表現にどこかで会えると思っていればいいと思います。出会った時は嬉しくて一層記憶に残りやすくなります。
英語学習はらせん階段。何度も繰り返していくうちに洗練されていきます。感想や意見はその出会いを色鮮やかにして記憶に強く残す手助けとなるのです。
Comments