働く人の英語学習は戦略だ!
- hokkaido25glocal
- 2021年3月6日
- 読了時間: 2分

働く人が英語学習を成功させるそのために1番最初にすべき事は何でしょう?
それは自分がどれだけの時間勉強できるかを知ることです。
タイムマネジメントこそ英語学習の最も難しい「習慣化」に必要なのです。。
タイムマネジメントができることのメリット3つ
1無理のない計画が立てやすくなります。
2集中できます。
3習慣化に成功します。
1無理のない計画が立てやすい。
使える時間を知る=適切な学習量を知るです。
すると達成可能な学習量を決められるようになるのです。
教材を買ったときの勢いに任せて無理な分量にして
次第にフェードアウトの経験ありませんか?
私はあります。
これはさらに自分に対し過度に期待しすることも減らします。
毎日やってるのにどうして身につかないんだろうと思っても1週間で2時間しか学んでなければそんなに成果がでていなくても不思議はないですよね。
「このぐらいの時間を費やしたからこのぐらいの進歩だ」とリーズナブルに捉えられます。
2 集中力あがります。
社会人がまとまった時間を確保するのは難しいです。
通勤時間や家事をする際の細切れ時間を合わせて何とか確保するのが普通ではないでしょうか?
まずそういった使える時間を書き出して視覚化してみましょう。できれば文字よりも棒グラフ上のスケジュールを使うようにして見た方が感覚としてつかみやすいかもしれません。大切なのは視覚化して量を把握してみること。
「この時間しかできない、今しかない」と体感できるとやる気スイッチがオンになります。
これは締め切りがあると思わぬ力が出てくる時に似ています。
「この時間しかできない」と意識するのは毎日、自分の締め切りを設定するようなもの。
続けると学習内容や量に応じてこの時間はこの学習をすべきとわかってきます。1ヶ月もしたらそれをやらないとすっきりしない気持ちになってきます。つまり習慣化してくるということ。
ただし、ここで付け加えたいのは余裕も必要ということ。完璧さを求めすぎてやめたくなるのはよくないからです。
肝心なのはゼロにしないこと。たとえ30%でも継続していれば次第に上がってきます。
Comentarios