通訳は知ってる TOEIC金のフレーズ、銀のフレーズは会議と仕事のためのフレーズがギッシリ
- hokkaido25glocal
- 2021年7月17日
- 読了時間: 3分

TOEIC金のフレーズ、銀のフレーズってよくできてると思いませんか?
どこを開いても会議や仕事の英語に役立つ単語や表現がたっぷり。
この間、2017冬季アジア大会(アジアのスポーツ大会。アジア版ミニオリンピック)のことを当時、友達としていました。当時、彼女は組織委員会で社内通訳。私は準備のための会議や大会の通訳をしました。
どっさり資料があって準備が大変でした。
今になってわかるのが金フレ、銀フレの価値。
「これを自分のものにしていたら会議や仕事で困ることはないよね」
私達二人でイチ推しの教材がTOEIC金のフレーズ、銀のフレーズ
あの単語集をみると
これ使ったことある
これ言えなくて苦しんだなど
会議の瞬間がよみがえります。
TOEICの勉強してた頃のわたしが、この本を使っていたら
キチンと身についていたかとなると
勉強のやり方が間違っていたのでムリ
そのころはわからない単語の日本語の意味だけ覚えるどまりでした…
点数をあげればいい
点数があがればいつか話せる
「TOEIC 800でも話せない」
これはわたしのことでした。
ポジティブにとらえると
タップリ回り道やムダをして通訳になった分、
コーチング、ティーチングを深められてよかったかもしれませんが
でも
ムダは少ないほうがいいですよね。 忙しいビジネスパーソンに
やってもらってるのはフレーズまるまる覚えること。
単語を実際つかえるようにするにはよく使うフレーズで覚え、
細かいところを変えるだけにしておぼえるのが大切です。
そうすれば話すことを考えるほうに集中できるからです。
話せるようになるための金フレ、銀フレの使い方
生徒さんにやってもらってる方法はシンプル
本を買う
無料の音源が聞けるサイトがあるのでアクセスする。
日英の順で聞けるので日本語の部分を聞いてすぐに英語で英文を言えるようにする
考え込まずがポイント。大体3秒以内にいい始めるのが目標です。
最初は本を使い、確認するほうがやり易いと思います。
一週間で30〜100個程度でやれば3〜9ヶ月で一冊終わります。
実践したらこんな事が起きた TOEIC800の人の場合
これをしっかりやってくださったTOEIC 800の方の場合
半年前は会議で一度ぐらいしか発言してない人でした。
指名されたら覚悟を決めて話す感じです。
ところがこのあいだ会議にいきなり呼ばれ(汗)ました。
準備なしだったのにどういうわけか
銀フレのタンゴがどこからともなく出てきたそうです。
私もやってみました
実は私も色々な会議シーンをみてきてるからこそ
やってみたくなってわたしもやりました。
知ってる単語でもフレーズごと覚えるのはけっこう大変です。
でもやったかいがありました。
昔は意味を覚えるので精一杯でしたが
今は余裕があるので色々深く学べるのです。
表現の幅がふえたし、
あやふやな部分をつぶせた感覚があります。
類語の意味の違いを調べたりもたのしい。
仕事の英語を学ぶなら銀フレ、金フレ、いいですよ。
会議や仕事で出てくる言葉ばかりでムダがありません。
時間はない仕事の英語をなんとかしたい人におすすめです。
Comments