理解しながら聞けるようになる勉強法「サイトラ」③
- hokkaido25glocal
- 2020年12月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月30日

リスニングができるようになるためには前から文章が理解できることが必要です。
サイトラ(通訳訓練の一つ)ができれば返り読みせず英文が読め
聞き取れた英文の内容がスムーズに理解できるようになります。(①から読むことをおすすめします)
今回は頻出でしかも返り読みしがちな時間に関する言葉についてです。
目次
返り読みしがちな時間を表す言葉
Before 「その後」、「~して」
after 「その前に」「before that」
Until 「そして」「その後やっと~した」
ahead of 「そして~が来る」「その後~した」
返り読みしがちな時間を表す言葉
Before 「その後」、「~して」と訳せる。
“矢印“→のイメージで
beforeを置き換えると
理解しやすいです。
イメージ:I brushed my teeth →going to bed.
I brushed my teeth before(→) going to bed.
従来の訳:寝る前に歯をみがいた。
サイトラ訳:歯を磨いて寝た。
左から右に戻ることなく訳せましたか?
after 「その前に」「before that」として考える
“矢印“←のイメージで
after を置き換えると
理解しやすいです。beforeとは逆向き
イメージ:I went to bed← brushing my teeth.
I went to bed after brushing my teeth.
従来の訳:歯を磨いた後に寝た
サイトラ:寝る(その)前に歯を磨いた。
Until 「そして」「その後やっと~した」
“矢印“のイメージで
Until を置き換えると
理解しやすいです。
イメージ:We must wait→ he comes.
We must wait until he comes.
従来の訳:彼が帰るまで待たねばならない
サイトラ:待たねばならない。そしたら彼が帰宅する。
ahead of 「そして~が来る」「その後~した」
“矢印“のイメージで
ahead を置き換えると
理解しやすいです。
I have to prepare for everything→ ahead of the event.
I have to prepare for everything ahead of the event.
従来の訳:イベントの前に全てを準備しなくてはいけない。
サイトラ:全てを準備しなくてはいけない。そしたらイベント(の日)がやってくる。
こうしてみるとafter以外は左から右に
「そして」を使うと前から理解出来ますね。
かえり読みしていると
どちらが先か混乱しやすく、
内容についてよく知らないときは
特にそうなります。
でもサイトラを知っていたら
そんな心配は無用ですね。
前からドンドンわかります。
Comentários