理解しながら聞けるようになる勉強法「サイトラ」②パターン習得前編
- hokkaido25glocal
- 2020年12月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年12月30日

リスニングができるようになるためには前から文章が理解できることが必要です。
サイトラ(通訳訓練の一つ)ができれば返り読みせず英文が読め
聞き取れた英文の内容がスムーズに理解できるようになります。(①からお読みになることをおすすめします)
目次
パターンの習得
煮詰まった時の対策
私が体感したサイトラの効果
パターンの習得
頻出のものは一度自分で考えたあと繰り返して覚えてしまうのがいいと思います。
I was busy writing my blogs.
翻訳:ブログを書くのに忙しかった。
"busy"が難しいですね。
どうしますか?
サイトラ訳:せっせとブログを書いていた。
I had difficulty solving the issue.
翻訳:問題を解くのが難しかった。
"difficulty"が難しいですね。
どうしますか?
サイトラ訳:なかなか問題が解けなかった。
You are supposed to clean up your room.
翻訳:部屋を片付けるべきだ。
"are supposed to"が難しいですね。
どうしましょう!
サイトラ訳:当然、部屋を片付けるべきだ。
訳が思いつかない!煮詰まった時の対策
表現を考えつかないこともあります。
そんなとき役立つのが 辞典です。
類語辞典や、英英辞典でどういいかえられてるかをみて
イメージを膨らませます。
「つまりどんなこと?」「言いたいことは何?」と考えると
言葉や品詞にとらわれない別の言い方が思いつきます。
私が体感したサイトラの効果
前から文章を読めるので情報処理速度があがり、リスニングが楽になりました。
英検1級を受験したときは何を意味してるのかよくわからないと思うことがあったのですが解消されました。
理解の精度がぐっとあがり、文を深く理解できるようになったと思います。
リスニングだけでなく、サイトラは英語の総合力も上げる訓練です。
イメージを掴んだ単語がふえると
自分にしっくりする実際に話せる、聞ける、書けることばが増します。
この訓練で英文のスピードと理解のスピードの差をなくすと
リスニングが格段にできるようになります。
Comments