①外国生活に必要なリスニング力って?最強リスニング教材モゴモゴバスターを使って省エネ発音克服までの道
- hokkaido25glocal
- 2020年10月24日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年4月20日

リスニング力をつけるにはどうしたらいいか?
最初に精聴、多聴をやり、後から発音に取り組んだ私の経験でいうと
基本の発音を身に着けたら省エネ発音を攻略するだと思います。
「聞き流ししてたらいつか聞ける」「行けばなんとかなる」は伸び悩みます。
どのぐらいリスニング力あればいいのか?
行けばなんとかなるってホント?
一人で勉強しているとき「行けばなんとかなる」を信じてラクしたい気持ちになりませんか?私もありました。
でも大学で授業を受けてみたくてTOEFL600を目標にしてがんばれたのは本当によかったです。ただ闇雲に力任せにしていたので今ならもっと早く効率よく勉強できる方法を自分に教えてあげられると思います。
私が渡米前後にやった発音の勉強や実際に行って英語のリスニング力が変化していく過程をこれから書いていきます。リスニングに伸び悩んでる人のヒントになるとおもいます。
目次
渡米前
勉強始めた頃のリスニングレベル
行く前にやってよかったこと
実際行ってみてどうだったか?
実際の私の英語の発音は?
省エネ発音の聞き取り
渡米前
リスニング力を上げるために私がやったこと
発音基礎学習教材(リエゾンや抑揚なし)
英会話学校
英検一級の勉強会(リスニング教材はCNN )
一級、TOEIC、TOEFL の受験勉強
VOAをかけ流し
英語レベル
英検準1級TOEIC 800点TOEFL600点
勉強始めた頃のリスニングレベル
聞き取れるところもあって聞いているときはわかったような気がするのに
聞き終わると内容が全然頭に残らない状態でした。
その頃はどうしてかわからなかったのですが英語コーチの今、
あの頃の自分にできるならこんなアドバイスをします。
発音の基礎を学ぶと聞き取りやすくなりますよ。
教材のレベルの見直しをしましょう。
直読直解力をつけましょう。
その頃参加していた勉強会のメンバーは駐在経験のある40代位の人たちばかり。ものすごい劣等感にさい悩まされながら追いつきたくて必死で勉強してました。一年ぐらいすると5割ぐらい内容がわかってきました。ただ力任せにひたすらやってました。
行く前にやってよかったこと
一つ良かったなと思うことは「発音できない音は聞き取れない」ということを信じて発音の基礎を独学で勉強したことです。
特に子音の発音がましになってカタカナ発音から大分脱却でき話すときも役立ちました。
聞いていて「?」と思うところが減ったせいで内容に集中できるようになり、
TOEICやトーフルのリスニングパートの点数が伸びたのです。
それに正確に音が聞き取れるようになるとかけ流して聞いてるものがより耳に残り、いつの間にか一度聞いたことがあると言う語彙がふえました。
人は忘れるので初めて聞く→どこかで聞いた→あ!それそれと何回も触れる機会が多いと無理なく定着率があがります。
実際行ってみてどうだったか?
生活をスタートさせるために必要なやりとりのためのリスニング力、スピーキング力はあったので生活にあまり不安を感じずにロケーション重視で家を決められました。言葉に不安がある人は日本人が多くすむアパートを選んでいたようです。
ちなみに引っ越してやった事は
銀行口座の開設、アパートの契約、電話を引くこと、車の購入、自動車免許の講習と実技試験受験、家具や家電の購入と配送手配などでした。
実際の私の英語の発音は?
でもあの頃の英語どんな感じだったのでしょう?
もし、今あの頃の私の英語を話しているときの録音があれば聞いてみたいです。
怖い物聞きたさです。(笑)
母音とか子音をよく理解しないで耳コピ発音してたはずです。
独学でチェックしてもらうこともなかったのでできる音とできない音がありました。
音自体で区別はできず文法や文脈に頼っていたなと思います。
例えばbutもbatもどっちも日本語の「あ」の音で聞いてましたね。
but-bat-bot正しくいいわけられるようになったのはちゃんと発音を学んだ後でした。
そういえばこんな事がありました。
アパートのベランダに大量のてんとう虫が来て(うじゃうじゃ)困っていることを管理事務所に訴えようとしたのですが
ladybugが通じない。”lady’s bag?”とか言われて紙に書かなくては行けないしまつ。 bugをbagが言えてませんでした・・・
省エネ発音の聞き取り
バス停にいるときなどにいきなり話かけられると「?」となっていました。母音がまだ駄目だったのと省エネ発音でわからないところがあったのでしょう。
決して複雑なことではなく読めばわかる程度の文なのです。
繰り返してくれても省エネ発音だから結局よくわからない(汗)
めんどくさそうな感じでいわれたりすることもあるし、悔しかったり、あせったり、残念な思いもしました。
日常英活を始めると英語話せないと正直、面倒がられます。
観光地に行くのとはちがうんですよね。
その頃は思いつきませんでしたが会話文の方が省エネ発音多いし、短いので聞こえない時に文法や語彙力で推測するのが難しいですよね。
通訳になってからも会話は大変だなという思いは変わりませんでした。
次回は渡米後の英語力の変化について書きます。
悩みを手放し、解決策を手に入れる
✨エキスパートによるカウンセリング✨
・中級の壁に苦労している
・自己流で不安
・海外で相談先に困っている
・通訳学校で心折れた
・信頼できるプロの意見を聞きたい
ヤル気はあるのにやり方がわからないだけで
同じ場所にとどまっていませんか?まずはお問い合わせください。
相談例
学習方法
トレーニングのやり方(サイトラ、シャドーイング、スラッシュリーディングなど)
モゴモゴバスターreadiness チェック
モチベーションの維持(時間管理など)
セカンドオピニオン希望
(例)大手英語コーチングスクール、通訳学校などで成果
が出ていないケースなど
Comentários