モゴモゴバスターはリスニングだけじゃもったいない。私の活用法とトレーニング経過
- hokkaido25glocal
- 2020年10月11日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年4月20日

モゴモゴバスターの使い込み方とどんな変化が起きたかについて書きます。
この教材は1つで発音、リスニング、スピーキングの3つに効かせられると思います。
1周目は主に理論とリスニング(穴埋めになってるので穴埋めの部分を集中的に)。完コピ(この時点でできる限りの努力をする。ダメなものは次回)
2周目は理論の復習とリスニング(全文聞き取り)更に完コピに挑戦。
3周目は理論の復習も続けながら全部のリスニング、完コピと日英もどしを目標にしてます。←今ここ
目次
なぜ3つに効かせようと思ったか?
私のモゴモゴ活用法
リスニング教材として
発音教材として
スピーキング教材として
私の変化
なぜ3つに効かせようと思ったか? 教材の学習に時間がかなりかかるのでより効果を上げたかったから。 教材の中で説明されているのですが 理論を理解した後は耳に音がコピーされるほど聞き込むことを勧めてます。 これは結構時間がかかります。
ただ聞くとコピーできてる気がするけどそんなに甘くないんですよね。
自分でシャドーイングしてみるとズレや不自然さが感じられる。 文字だけ見て発音すると違う。 必死になって何度も聞く、言ってみるをできるまで繰り返すことになります。 というわけでこれほどやるなら自分でこの例文を使いこなせるようになる方が得だと思いました。 リスニング教材として まず聞き取って書き出してみます。 冠詞や機能語の音の変化があるのでちゃんと確認。解答見て「ウッソー」みたいな衝撃が度々走ります。文章は簡単で書いてあればわかるレベルなのに 今まで聞こえていたものは文法力に支えられた推測、「空耳」だったのでしょう。 3回目でも2回目と同じ間違いをしてしまったりしているところもあるのでそこは徹底的に分析します。 あっていたら完コピに移ります。 間違っているものは解説を確認。 聞こえた通り発音記号で書き出してみます。 微妙なズレ、いいづらさがあるときは発音教本で確認してます。ネイティブは言いやすいからそう発音してるわけで自分が言いにくいところは不自然だからなんですよね。 この作業は面倒ですが間違ってたり、自分の苦手な発音のパターンがわかり、精度が上がります。日本語に影響されて舌の動きが間違えてしまいやすいところがわかってきます。 できないときもありますが完コピを目指すと基本的な発音の精度があがります。
スピーキング 日英もどし(日本語から英語にもどしてみる)をテキストでも勧めています。 沢山聞き込んだものをここで手放すのは惜しいですよね。 モゴモゴバスターの例文、音源は日本語訳も含めてよく使える表現がたくさん!こなれた自然な訳がついていて日常いかにも使えそうな言い回しの宝庫なのです。アメリカに住んでいた時、映画やドラマで聞いたことがあるとよく思います。 私は英語教材には通訳、英語コーチとして多く触れてきました。教材の中には「この言い方なんだかしっくりこない」とか「間違ってない?」と感じることがあるものもあります。でもモゴモゴバスターにはそれがないのです。 この教材の文章を聞き取れて話せていたらアメリカ生活がさらに楽しかったと思います。 駐在や留学前に取り組めるかたはラッキーですね。
向こうに行くまえに準備しておくほうがはるかにいいです。
私の変化 モゴモゴ1周半、1年位取り組んだころ、発音の先生にテストをしてもらいました。 同じ題材の文を半年に一度ぐらいテストして問題点や進歩を確認しています。 先生が舌の筋肉がついてきたと指摘してくれました。 モゴモゴ完コピを目指してトレーニングしているおかげだと思います。そして一つ一つハッキリ発音してたのが少し力を抜いた発音になってきました。
モゴモゴ2周目
前は理論から推測して(音の変化を意識して)省エネ発音している感じでした。今はラクに読もうとした結果、自然と省エネ発音にできるところが増えました。
モゴモゴ3回目
同じ教材を繰り返してますがそれでも?と感じるところはまだあります。前回と同じところでまた引っかかったりして(涙)
ただ確実に前回よりも精度が上がっている気はします。前にバツが付いた数の10%ぐらいしか間違えなくなってきた気がします。
昔、フレンズをアメリカにいた頃、7割ぐらいの理解でしたが久しぶりに聞いてみたら凄くクリアに聞こえました。リアリティー系のドラマだと俳優ではないので難易度がもう少しあがるのですがストレスなくきけてます。
悩みを手放し、解決策を手に入れる
✨エキスパートによるカウンセリング✨
・中級の壁に苦労している
・自己流で不安
・海外で相談先に困っている
・通訳学校で心折れた
・信頼できるプロの意見を聞きたい
ヤル気はあるのにやり方がわからないだけで
同じ場所にとどまっていませんか?まずはお問い合わせください。
相談例
学習方法
トレーニングのやり方(サイトラ、シャドーイング、スラッシュリーディングなど)
モゴモゴバスターreadiness チェック
モチベーションの維持(時間管理など)
セカンドオピニオン希望
(例)大手英語コーチングスクール、通訳学校などで成果
が出ていないケースなど
Kommentare