英会話レッスンは試合だ!試合の前にはネタ仕込み&1人ブレスト
- hokkaido25glocal
- 2021年7月31日
- 読了時間: 3分

レッスン「受けたこと」に満足しない
英会話レッスンは試合です。
試合に出る前は何をしたらよいでしょうか?
答えは「準備」です。
英会話レッスンをいきなりしてみるとわかります。
思いのほか自分の考えがまとまらない。
英語よりは日本語の問題だと感じます。
今まで考えたことがないことに答える
これは日本語でも難しい。
英語だとさらに難しい。
プロの通訳も準備にかける時間のほうが当日に仕事する時間より多いです。
英会話レッスンの前にやると良いこと
ネタの仕込み→レッスンの話題に関する英文記事を読んだりする。
1人ブレスト→質問を予想。答えを英語にしてみる。
ネタ入れのとき一つ問題があります。書き言葉は口に出しにくいことがあります。
ですから動画も活用するといいと思います。
リスニングのトレーニングにもなるし、
言いやすい表現に出会えます。
「こんな表現ほんとに使ってるのかな~」という不安がなくなるので
自信をもって使えます。
おすすめの動画がTED https://www.ted.com/
音源がある
スクリプトもある
音声の確認がしやすい。
たくさんの視点が学べる
翻訳がついてるものもあります。
TEDは特に音声確認しやすい
スクリプトの部分にカーソルを当ててクリックすると自分がちょうど聞きたいところからピンポイントで再生が始まります。
戻りすぎたり、いきすぎたりすることが全然ありません。
そしてサイト内で似通ったトピックについて複数の人が意見を述べているのも良いです。視点がたくさん得られるのでディスカッションの準備にはピッタリ
複数の動画を見てるとよく使う語彙を何度も違うところで聞け、記憶に残ります。
よくあるザンネン準備なし英会話
生徒より、先生の方が話してる!
カフェの英会話レッスンでよくある光景。
先生が話し続けて、生徒が黙って頷いている。
ネイティブと日本人のレッスンに多いようです。
私もTOEIC800のときそうだったので
わかります。
準備してないとこうなっちゃうんですよね。
レッスンを受けていたらそのうち話せると思ってました。
確かに進歩はしますがこの方法だと時間とお金がいくらあっても足りません。
考えまとめる。
必要な語彙を用意する。
この2つは一人でも出来ますよね。
ココをやると
レッスンのあと、進歩を感じられます。
それがモチベーションにつながります。
話すのに準備が必要なのはプロも同じです。
通訳も当日働く時間よりず~っと多くの時間を準備にかけます。
動画や記事を読んで何が話されるか予測をします。その仕事に関連した動画を見て単語、背景知識を頭に入れ、口からスラスラいえるよう練習します。
先生より多く話す
これを意識してみてはどうでしょうか?
Σχόλια