朝活18年続けて見て考えた。「英語朝活取り入れたい!成功させるには?」
- hokkaido25glocal
- 2021年2月20日
- 読了時間: 3分

朝活してますか?
英語朝活18年やってる私からみたそのメリットを紹介します。
忙しい人ほど朝活のメリットは大きいと思います。
朝活は忙しい人にメリット大
まず、
1.朝は1日の中でスケジュールが崩れにくい。
さすがに朝の5時に仕事を頼んでくる人はいないし、会議が急に設定される事もありません。一方、日中や夜は急に仕事を頼まれたり、
来客があったりなかなか時間を思い通り使いにくいこと多いですよね。
2. 朝は頭がすっきりしています。脳に余計な老廃物も溜まっておらず集中できて暗記もはかどります。それに対して夜はどうでしょう?
疲れてくるので意志が弱くなります。今日は疲れたからやめちゃおうかなぁって思ったりするのも夜の方が断然多いです。
3.出だしが順調だと一日気持ちよく過ごせます。そうすると日中の仕事もはかどり、翌日に持ち越すこともないので達成感もあがるんですよね。夜までトレーニングを持ち越して計画通りにならないと習慣化が難しくなります。いつの間にか諦めてしまうことも起きがち。
早起き問題の解決はこれ!
ここが最初の難関
そこで工夫
目覚ましは遠いところに置く。
ベッドや布団から出ないと取れないところにおきます。
私は目覚ましにしてるスマホを寝室の外に置いています。
そして次ににやることを必ず決めておく。悩む時間を与えないためにです。
目覚ましを止めた後に「もう一回布団に入ろうかなぁ」なんて考えちゃう時間を作らない。人って悩むとエネルギーを消耗するからです。
とにかく習慣になるまでは布団から出たら洗面所に行ってすぐ洗顔とか
コーヒーを入れるとか決めて後戻りしないようにします。
さらにあらかじめ勉強することも決めておきすぐに取り掛かれるようにしておく。
前の日に使う本のページを開いておくとさっと始められます。
できなかった日はどうする?
じゃうまくいかなかった日はどう気持ちを回復するか?
毎日やっていると寝坊してしまってできないこともあります。
そういう時は1週間単位で帳尻を合わせるか、
「ちょっとでもできればオッケー」と考えておおらかに考えます。あまり厳しくしすぎると続かなくなるからです。脳はあるべき姿と実際の自分に差があると疲労するそうです。
だから「ま、いいっか」といってあるべき姿、理想の自分を引き下げ脳をラクにしてあげる。
どんな人にとっても英語の勉強は「続けること」が1番難しいのです。
厳しくして続けない位なら少し位甘い日もあって続けたほうが精神的に良いと思います。英語の勉強を本気でやろうと思う人って努力家で自分に厳しい方が多いと思うのでここは強調したいです。
”眠たい時は本当に体が疲れている”と私は経験上思います。
昔は自分の意思が足りないと自分を責めていました。
でもそうじゃないんですよね。
ある時、「本当に疲れが溜まっているから眠たいんだ体の声を素直に聞こう」と思いました。
寝坊しちゃった日は隙間時間を見つけて挽回したりできるんですよね。
十分な睡眠をとったら脳も元気になって働く。眠い時はきちんと寝た方が良いというのが今の考えです。
少しゆるいぐらいが長続きのコツでしょうか?
Comments